{NEXTPAGE}<>{/BACKPAGE}
2014,01,09, Thursday
〜原因不明の症状にお悩みの方 それは遅発性アレルギーかもしれません〜
アレルギーとは、外部の異物を排除するために身体に備わっている免疫反応が、特定の原因に対して過剰に起こることを言います。 主なアレルギーのタイプには、アレルギーの原因と接触後、ただちに発症する即時型アレルギーと、数時間〜数日経って初めて反応が起こる遅発性アレルギーの2種類があります。即時型アレルギーによる症状はじんましんや喘息等、一般的にアレルギー反応として良く知られているものです。一方、遅発型アレルギーによる症状は比較的目立ちません。さらにアレルギー源との接触後から時間が経って発症するため、原因の特定がより困難です。このタイプのアレルギーは、よく「隠れアレルギー」と呼ばれ、慢性疲労、関節炎、じんましん、湿疹、頭痛、水分貯留、過敏性腸症候群などさまざまな疾患の原因になることがあります。 続き▽
| http://www.misaki-mc.com/blog/kouwakai/index.php?e=127 |
| 美咲メディカルコア トピックス::院長より | 09:29 AM | comments (x) | trackback (x) | |
2014,01,08, Wednesday
私たち現代人は、様々なストレスを慢性的に受けています。このストレスから身を守ってくれているのが副腎という臓器から分泌される“コルチゾール”というホルモンです。しかし、強いストレスを長期にわたって受け続けると、この副腎の働きが衰え、十分に機能しなくなってきます。この状態は副腎疲労(アドレナル・ファティーグ)と呼ばれており、医学の進歩によりストレスによる人体への影響が明らかになるとともに、近年注目をあつめるようになって来ました。
副腎疲労になると、以下のようなうつ病によく似たさまざまな症状が現れます。 続き▽
| http://www.misaki-mc.com/blog/kouwakai/index.php?e=126 |
| 美咲メディカルコア トピックス::院長より | 09:07 AM | comments (x) | trackback (x) | |